前号へ 総目次 総索引 検索 研究所 次号へ (since 2000.05.01)
情報:農業と環境 No.93 2008.1.1
独立行政法人 農業環境技術研究所

情報:農業と環境 No.93 (2008年1月1日)

「独立行政法人整理合理化計画」決定: 農業環境技術研究所、農業生物資源研究所、種苗管理センターの統合
第25回土・水研究会 「土・水の研究と私たちの健康な生活」 (2月20日 つくば)
第24回気象環境研究会 「2007年夏季異常高温が水稲生産に及ぼした影響を検証する」 (2月27日 つくば)
研究成果発表会 「食と環境の安全を求めて:農林水産生態系における有害化学物質」 が開催された
農業生産者NPO 「田舎のヒロインわくわくネットワーク」 と農業環境技術研究所との交流会が開催された
2007アグリビジネス創出フェア in Hokkaido が開催された
第28回農業環境シンポジウム 「温暖化によって何が起こり、どう対応できるのか ―農林水産業に与える影響の評価とその適応策―」 が開催された
農業環境技術研究所 「環境報告書2007」 を公表
農林水産技術会議事務局が 「2007年農林水産研究成果10大トピックス」 を発表
農業環境を巡る2007年の重大ニュース
GMO情報: 害虫抵抗性Bt作物は環境にやさしいか? 理論生態学者の包括的分析
論文の紹介: 農業に有用な生物多様性の持続的利用
論文の紹介: 微生物複合体の構造・機能の解明をめざすメタゲノム解析
本の紹介 246: 5万年前―このとき人類の壮大な旅が始まった
・ 農環研1行トピックス

第29回農業環境シンポジウム「農業・農村における身近な生物多様性の保全と活用をめざして」 (2月1日 東京国際フォーラム)[ 参加登録 (対応するURLが見つかりません。2012年8月)を受付中]

1月のセミナー生物多様性研究領域セミナー (1月9日)

− 程 為国 農環研特別研究員が日本作物学会第224回講演会ベストポスター賞を受賞: 「生殖成長期における二酸化炭素濃度と夜温上昇がイネの生長および収量に及ぼす影響」

前号へ ページの先頭へ 次号へ